イベント名 | GMOインターネットグループ ほか計8社 定時株主総会 |
イベントカテゴリ | 株主総会 |
使用スタジオ | WORLD STUDIO |
開催日時 | 2025年3月18日,19日,21日 |
開催形式 | バーチャルオンリー型 議決権電子行使プラットフォーム経由で株主へライブ配信 (一部YouTube Liveにてライブ配信を含む) |
ご利用企業 | GMOインターネットグループ株式会社 ほか計8社 |
2025年3月、GMOインターネットグループの上場企業8社は、GMOグローバルスタジオを活用してバーチャルオンリー型の株主総会を開催しました。
この取り組みは、デジタル技術を駆使し、株主の皆様との新しい対話の形を実現するものです。
2025年3月 バーチャルオンリー型株主総会 開催企業一覧
●GMOメディア株式会社(3/18)
●GMO TECH株式会社(3/18)
●GMOリサーチ&AI株式会社(3/18)
●GMOペパボ株式会社(3/19)
●GMOインターネット株式会社(3/19)
●GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(3/19)
●GMOインターネットグループ株式会社(3/21)
●GMOフィナンシャルホールディングス株式会社(3/21)
GMOグローバルスタジオの最先端設備を活用し、物理的な会場を設けずにオンラインのみで株主総会を実施しました。
この形式により、地理的・時間的制約を超えて多くの株主様にご参加いただくことが可能となりました。
バーチャルオンリー株主総会によって得られる成果


GMOインターネットグループ代表の熊谷は、バーチャルオンリー株主総会の実施により、大きく以下4つの成果が得られたと述べています。
①株主参加の拡大
従来は地理的・時間的な制約により参加が難しかった地方・海外在住の株主様も、気軽に参加できるようになりました。
「初めて総会に参加できた」との声も多く、株主層の裾野が確実に広がっています。
②質疑応答の充実
オンラインならではのチャット機能により、会場での手挙げ方式よりも多くの質問を受け付けることが可能に。
事前に質問内容を確認できるため、質の高い回答準備も実現し、対話の満足度が向上しました。
③コスト効率と環境負荷の削減
物理会場の設営・運営にかかる費用を大幅に削減できたことに加え、移動に伴うCO₂排出などの環境負荷も軽減。
SDGsを重視する企業姿勢とも合致する持続可能な運営が実現しました。
④運営の効率化
従来必要だった来場者対応や案内、物理的準備の負担が不要に。
経営陣は本来の目的である「株主との対話」に専念でき、総会本来の価値を高める結果となりました。
詳しくは以下ページも合わせてご覧ください。
アーカイブ動画
ギャラリー









株主総会の動画(全編)はこちらからご視聴くださいhttps://t.co/DlyxTeJE17
— GMOインターネット株式会社 (@GMO_INTERNET) March 21, 2025
バーチャルオンリー株主総会を
GMOグローバルスタジオ(@GMOglobalstudio)にて
開催いたしました pic.twitter.com/CrU4NuUBKJ
【ブログ更新😊】
— 熊谷正寿【GMO】 (@m_kumagai) March 31, 2025
バーチャルオンリー株主総会🎤を開催しました
当社の挑戦から見えてきた可能性と成果をご報告
参加層拡大・質疑応答充実・環境負荷削減など、デジタル時代にふさわしい株主総会の形をご紹介しています😊
ぜひご覧ください(記事のURLは↓スレッド)… pic.twitter.com/dMycldgNBl
この後10時より株主総会です。雪の世田谷からバーチャルで開催します。 pic.twitter.com/ESoZbGWzMr
— 佐藤健太郎 (@kentarow) March 19, 2025