「株主総会」と聞くと、皆さんはどのようなイメージを持ちますか?

これまでの株主総会は主に、大きな会場で多くの株主を集めて行う、「リアル株主総会」が主流でした。

これまでの株主総会のイメージ
これまでの株主総会のイメージ

しかしながら、近年その形式はオンライン配信を活用し「バーチャル株主総会」へ大きく変わりつつあります。

今後、採用する企業が更に増えるであろうバーチャル株主総会の種類、メリットやデメリットについてこのコンテンツでご紹介します。

バーチャル株主総会とは?

デジタル情報革命の進行に伴い「バーチャル株主総会」が大きな注目を集めています。

バーチャル株主総会とは、従来リアル会場で開催していた株主総会をオンライン配信を活用して実施する方法です。

コロナ禍を経て、株主総会のあり方は大きく変わってきており、近年ではこのバーチャル株主総会を採用する企業が続々と増えています。

株主総会の種類

株主総会には大きく分けて4つの実施形式があります。

株主総会の種類

まずは、それぞれの実施形式について簡単にご紹介します。

①リアル株主総会

リアル株主総会のイメージ
リアル株主総会のイメージ

「リアル株主総会」は従来型の株主総会で、物理的な会場を設けて株主がその会場に赴いて出席する形式です。

リアル株主総会のメリット

  • 直接的なコミュニケーション
    対面でのやりとりが可能で、身振りやジェスチャーなど非言語的なコミュニケーションも活用できる。
  • 信頼性の強化
    実際に会場に足を運ぶことで、組織の実体を感じられ、株主の信頼感を醸成することに繋がる。
  • 関係構築の促進
    株主同士や経営陣とのネットワーキングの機会が生まれる。

リアル株主総会のデメリット

  • コストや時間の負担
    会社側は会場の準備・運営、株主は交通費などの金銭的・時間的なコストがかかる。
  • 参加制限
    地理・時間的な制約により、参加できる株主が限られる場合がある。
  • 健康リスク
    流行病の状況によっては、集まること自体がリスクとなる。

②ハイブリッド参加型/③ハイブリッド出席型 バーチャル株主総会

ハイブリッド(参加・出席)型バーチャル株主総会のイメージ
ハイブリッド(参加・出席)型バーチャル株主総会のイメージ

「ハイブリッド(参加・出席)型バーチャル株主総会」は、リアルでのコミュニケーションを重視しつつ、会場に来れない株主もオンライン配信で株主総会に参加・出席できるハイブリッド型の開催形式です。

「出席型」であれば、オンラインで参加する株主もリアル会場で参加する株主と同様の議決権を行使できます。

ハイブリッド(参加・出席)型バーチャル株主総会のメリット

  • 柔軟な参加形態
    リアル会場とオンライン参加・出席の選択肢があるため、より多くの株主が参加しやすい。
  • 広範なアクセス
    地理的な制約が少なく、遠隔地からも参加できる。
  • コスト効率の改善
    実際の会場はリアル株主総会よりも小さくて済むため、物理的なコストを削減できる。

ハイブリッド(参加・出席)型バーチャル株主総会のデメリット

  • 技術的な課題
    リアル会場とオンラインで並行して議事を進行するための技術的な準備が必要となる。
  • 参加者間の格差
    リアル会場の参加者とオンライン参加・出席者間での情報共有やコミュニケーションの格差が生じる可能性がある。
  • 複雑な運営
    リアル・オンライン両方の形式を同時に管理する必要があるため、運営が複雑になり、結果的にリアル会場での実施よりも必要な運営要員が増えるケースがある。

④バーチャルオンリー型株主総会

バーチャルオンリー型株主総会のイメージ
バーチャルオンリー型株主総会のイメージ

物理的な会場を設けずにオンライン配信(=バーチャル)のみで行われる形式で、株主はインターネット等の手段により出席できます。

バーチャルオンリー型株主総会は、インターネット上で完全に開催することができるため、開催企業の負担を大きく軽減するほか、株主や関係者の利便性を向上することが期待されます。

バーチャルオンリー型株主総会は従来の会社法の解釈では開催は難しいとされていましたが、産業競争力強化法において会社法の特例として、「場所の定めのない株主総会」に関する制度を創設し、令和3年6月よりこの形式で株式会社を開催することが可能となりました。

産業競争力強化法に基づく場所の定めのない株主総会 制度説明資料」(経済産業省)(https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/keizaihousei/240115_explanatory-material_vset_1.pdf)(2024年4月8日に利用)

この、バーチャルオンリー型株主総会の実施に向けて定款変更を実施した会社は増え続けており、2023年12月末時点で427社、既に開催した会社は59社にのぼっています。

「バーチャルオンリー株主総会開催及び定款変更議決の推移」データ
産業競争力強化法に基づく場所の定めのない株主総会 制度説明資料」(経済産業省)(https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/keizaihousei/240115_explanatory-material_vset_1.pdf)(2024年4月8日に利用)

バーチャルオンリー型株主総会のメリット

株主総会の実施形式をまとめると以下のとおりです。

リアル株主総会とバーチャル株主総会の比較
リアル株主総会とバーチャル株主総会の比較

現代の株主総会では、それぞれの形式のメリット・デメリットを正しく理解して適切な実施形式を選択することが重要です。

ここから先は、企業と株主双方にとって最もメリットが大きいと考える「バーチャルオンリー型株主総会」について詳しく紹介します。

最大限のアクセシビリティを株主に提供

バーチャルオンリー型株主総会の最大の利点は、そのアクセシビリティの高さにあります。

オンライン配信により、地理的な制約を超えて世界中どこからでもアクセスできるため、遠隔地にいる株主も簡単に参加できます。

これにより、議事への参加が以前に比べて格段に容易になり、より多くの株主が議論に加わり、意思決定プロセスに影響を与える機会を得ることができます。

金銭的・時間的コストの最適化

バーチャルオンリー型株主総会ではコストを最適化できる

バーチャルオンリー型株主総会では物理的な会場を借りる必要がないため、会場レンタル費用を削減できます。

また、物理的な会場を用意した際に必要となる会場の設営、案内、運営、撤去などに伴う多くの人員・時間などの物理的なコストも不要となります。

さらに、株主側で発生していた交通費や宿泊費なども不要となるため、株主にとっても経済的な負担が軽減されます。

このように、コスト最適化のメリットは、単に財務面での節約にとどまらず、運営効率を高め、持続可能性にも寄与する重要な要素となり得ます。

バーチャルオンリー型株主総会の採用は経済的な利益だけでなく、組織全体の戦略的な利点も提供することができます。

環境に優しい

バーチャルオンリー型株主総会の開催は、移動に伴う温室効果ガス排出を削減することに寄与し、企業の持続可能性の取り組みを強化することにも繋がります。

また、物理的な会場を使用しないことで、照明や空調の稼働に必要なエネルギー消費を減少、廃棄物もほとんど発生しません。
さらに資料のデジタル化により紙の使用量の削減することにも繋がるため、環境に優しい実施形態と言えます。

つまり、株主総会をバーチャルオンリー型で実施することは、環境に配慮した経営戦略としても評価されます。
持続可能な企業イメージにも繋がり、環境意識の高い消費者や投資家にとって、企業を選択する際の重要な要因となります。

株主平等の原則を遵守

バーチャルオンリー型株主総会は株主平等の原則にも貢献する

バーチャルオンリー型株主総会は、高いアクセシビリティによる参加のしやすさと、経済的負担の軽減を通じ、結果として「株主平等の原則」に最も貢献できる形式です。

すべての株主が平等に株主総会に参加し、声を上げ、議事に参加できる機会を得られることで、より公平で透明性の高い経営が実現可能になります。

これは、持続可能な経営と株主価値の向上に繋がる重要な要素となります。

バーチャルオンリー型株主総会のデメリット

技術的な障壁やトラブル

全ての株主がオンラインで出席することが求められるため、高齢の株主など技術的な知識が乏しい方にとっては参加が困難になる可能性があります。

株主総会においても技術的な体制構築が重要

また、オンライン配信における品質や技術的なトラブルは、大きな障害となることがあります。

株主に対しての事前に参加方法を丁寧に案内をすることや、技術的なプロフェショナルによる準備と、トラブルに対してすぐに対応できる運営・技術的な体制の構築が求められます。

人間関係の希薄化

対面でのやりとりがなくなることで、株主と経営陣の直接的なコミュニケーションが難しくなります。

リアルでのコミュニケーションの欠如は、株主のエンゲージメントを低下させる可能性があります。

そのため、バーチャルオンリー型株主総会においても、株主からの質問や提案に適切に対応できるきるシステムの導入や議事の進行が求められます。

対話の質とエンゲージメントの低下

バーチャル環境では、ジェスチャーや表情など非言語的なコミュニケーション手段が限られています。
これにより、発言者の意図や感情の伝達が不十分となり、対話の深さや理解度が低下する恐れがあります。

また、バーチャル環境では、株主の注意が散漫しやすくなります。
これにより、議論への集中力が低下し、エンゲージメントが落ちてしまう可能性があります。

これらの問題を解決するためにバーチャルオンリー型株主総会では、インタラクティブなセッションを設ける、短いアジェンダを設定して集中力を維持する、質の高い技術プラットフォームを使用するなど、株主が積極的に関与できる環境を整えることが重要です。

バーチャルオンリー型株主総会をGMOグローバルスタジオで実施するメリット

XRバーチャルセットを使い 株主のエンゲージメントを維持

XRバーチャルセットを使った配信例
XRバーチャルセットを使った配信例

GMOグローバルスタジオでは、拡張現実(XR)技術を利用したバーチャルセットを使用し、株主総会を魅力的で没入感のある体験に変えます。
プレゼンテーションやデータの視覚化が強化され、株主はリアルタイムでの対話や議論により積極的に参加しやすくなります。

インタラクティブな要素と視覚的な魅力を組み合わせることで、エンゲージメントを高め、株主の関心と参加意欲を維持することができます。

ハイレベルな技術・設備による安心できる運営体制

GMOグローバルスタジオの技術と設備

GMOグローバルスタジオでは、最新の技術と設備を使用してバーチャルオンリー型株主総会を運営します。

この優れた技術基盤は、安定した接続環境と高品質な配信を担保し、参加者が技術的な問題に左右されることなく株主総会に集中できる環境を提供します。
もちろん、バックアップを含めた高速インターネット回線を備えています。

信頼性の高い体制で、スムーズな議事進行を実現し、株主からの信頼と満足を得ることにも繋がります。

GMOインターネットグループにおける株主総会の実績

GMOインターネットグルー株式会社 株主総会

GMOグローバルスタジオでは、2024年3月にGMOインターネットグループの上場8社分のバーチャルオンリー型株主総会を実施しました。

豊富なバーチャルオンリー型株主総会の運営実績による確かな経験を基に、高品質で効率的な株主総会をご提案いたします。

リラックスできる空間

LOUNGE STUDIO
VIP LOUNGE

GMOグローバルスタジオは、登壇者や事務局のメンバーが株主総会に集中し、最高のパフォーマンスを発揮できるよう、快適で落ち着いた控えスペースを完備しています。
このスペースは、緊張を和らげ、リラックスできる環境を提供することに特化して設計されています。

事務局や登壇者は、この環境で効果的にコミュニケーションを取ることができます。
プレゼンテーションの最終調整や戦略的な議論を行うのに最適な環境です。

GMOグローバルスタジオは、株主総会の成功に不可欠な”落ち着いた環境”を提供することで、各担当者が自信を持って会議に臨めるよう支援いたします。

まとめ

バーチャルオンリー型株主総会は、現代のテクノロジーを活用した効率的な株主総会の形式として広く注目され、新型コロナの影響や地理的制約を克服し、株主や関係者の利便性を向上させる新しい手段です。

GMOグローバルスタジオは、バーチャルオンリー型株主総会の成功に向けて幅広いサポートを提供しています。

高度なテクノロジーを駆使し、安心かつ適法な株主総会運営を実現すると同時に、環境にも配慮した運営を行い、企業の持続可能な発展に貢献します。

バーチャルオンリー型株主総会に興味がございましたら、お気軽にGMOグローバルスタジオへお問い合わせください。